本試験講座では、若手技術者の皆さん向けに第一次試験の専門科目(応用理学部門・環境部門)の解答解説集の販売、中堅技術者で技術士を目指す皆さん向けに第二次試験の業務経歴書の作成と論文執筆の指導を行っています。
目次
令和2年度 第二次試験 口頭試験対策講座
本講座では、令和2年度の口頭試験対策として、Zoomを用いたオンラインの模擬口頭試験を実施します。
「まずはオンラインで気軽に模擬口頭試験を受けてみたい、口頭試験対策の最後の仕上げに模擬口頭試験を受けてみたい。」そのようなご要望にお応えするために開講しました。
令和2年度の模擬口頭試験のご案内
名称 | 部門 | 内容 | 金額 |
令和2年度口頭試験対策講座 |
全部門 |
・Zoomを使った模擬口頭試験(マンツーマン) 開講期間:令和3年1月17日(日)~3月7日(日) 講座内容: ・①口頭試験で注意すること(10分間程度) ・②模擬口頭試験(20分間) ・③講評など(15分間程度)を予定 ・口頭試験での注意事項、口頭試験で予想される質問をまとめた資料(PDF・word)を配布予定 ・メールでの質問は無料で随時受け付け ・平日は19時30分から22時30分までの間、土日は10時30分から20時までの間に実施 ・日程は、ご依頼後に調整いたします。事前にお問い合わせいただけると幸いです。 |
7,000円 |
口頭試験対策講座(模擬口頭試験)のお申し込みは、こちらのサイトをご覧ください
|
令和3年度 第二次試験対策講座
第二次試験は、受験申込書と実務経験証明書の提出締め切りが4月下旬、筆記試験が7月中旬、口頭試験が12月から1月に実施されます。受験申込から筆記試験までは、3か月程度しかありません。
絶対に合格したいと考える受験生の多くは、1月から試験勉強を開始します。筆記試験の勉強を約7か月間、口頭試験の勉強は筆記試験の合否発表からの約1か月から2か月程度で行ないます。
受験申込書と一緒に提出する実務経験証明書は、なるべく第三者の目で見て、添削や評価を受けたほうが良いです。なぜならば、口頭試験の面接官に分かりやすく伝わる実務経験証明書が書けていれば、それだけで口頭試験が有利になるからです。もし、筆記試験に合格したのに実務経験証明書の出来栄えがイマイチだなぁと心配されている方、ご安心ください。口頭試験の本番で、経歴や業務詳細を説明するチャンスがあればそこで挽回すれば大丈夫です!
筆記試験対策も同様の理由で、既技術士に書いた論文の添削や評価を受けたほうが良いです。
本講座では、令和3年度の試験対策講座を開講します。
令和3年度の試験対策講座のご案内
名称 | 部門 | 内容 | 金額 |
実務経験証明書作成講座 (通信) |
応用理学・環境部門 全部門 |
※実務経験証明書のみの作成・添削指導講座です。 開講(受付)期間:令和3年4月20日まで 講座内容: ・まずzoomで無料面談(30分程度) ・経歴や業務棚卸のワーク資料の配布 ・zoomでの面談2回(30分程度)まで無料 ・実務経験証明書の作成および添削指導3回まで ・実務経験証明書は2日以内に添削してご返却 ・メールでの質問は無料で随時受け付け |
12,000円 受付中 |
筆記試験対策講座 (通信) |
応用理学・環境部門 全部門 |
※筆記試験の論文添削指導講座です。 ※まずは部門の確認のため、お問い合わせフォームからご連絡ください。 開講期間:令和3年7月10日(筆記試験の1週間前まで) 講座内容: ・まずzoomで無料面談(30分程度) ・zoomでの個別面談2回(30分程度)まで無料 ・文書作法や答案用紙の使い方などをまとめた資料(PDF)を無料配布 ・論文の添削指導6回まで(1回あたり解答用紙3枚まで) ・論文は2日以内に添削してご返却 ・メールでの質問は無料で随時受け付け |
35,000円 受付中 |
令和3年度口頭試験対策講座 |
全部門 |
・Zoomを使った模擬口頭試験(マンツーマン) |
準備中 |
若手技術者、中小企業の技術者、女性技術者の「技術士合格」という目標をサポートするために、心を込めて筆記試験の論文・実務経験証明書の添削指導を行ないます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
第一次試験の専門科目 解答解説集 2021年度価格表
第一次試験の専門科目の試験対策として、受験者数が多い部門では多くの解答解説集が市販されています。しかし、応用理学部門や環境部門の解答解説集はほとんど市販されていません。
そこで、本試験講座では、応用理学部門または環境部門を選択する受験生が効率的に試験勉強を進められるように、解答解説集を作成しました。全問題に対して、解答解説を行なっています。
本講座では、平成28年度から令和2年度試験までの、応用理学部門と環境部門の解答解説集を作成しています。
解答解説集のサンプル(無料)をご希望の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
名称 | 部門 | 内容 | 金額 |
専門科目の解答解説集 | 応用理学 |
平成28年度~令和2年度試験 (5か年分) ※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています ※実質6回分の試験の解答解説集です(1回の試験あたり、1,300円) |
7,800円 |
令和元年度~令和2年度試験 (2か年分) ※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています ※実質3回分の試験の解答解説集です(1回の試験あたり、1,500円) |
4,500円 |
||
令和2年度試験 (1年分) 販売を開始しました |
1,800円 |
||
環境 |
平成28年度~令和2年度試験 (5か年分) ※令和2年度試験の解答解説集は、2021年5月頃に送付します ※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています ※実質6回分の試験の解答解説集です(1回の試験あたり、1,300円) |
7,800円 |
|
令和元年度~令和2年度試験 (2か年分) ※令和2年度試験の解答解説集は、2021年5月頃に送付します ※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています ※実質3回分の試験の解答解説集です(1回の試験あたり、1,500円) |
4,500円 |
||
令和2年度試験 販売を開始しました |
1,800円 |