技術士試験対策講座

本試験講座では、若手技術者の皆さん向けに第一次試験の専門科目(応用理学部門・環境部門)の解答解説集の販売、中堅技術者で技術士を目指す皆さん向けに第二次試験の業務経歴書の作成と解答論文の添削、模擬口頭試験を行っています。

令和5年度 第二次試験対策講座

令和5年度の口頭試験対策講座は、11月から受付開始です。(2023/9/14追記)

第二次試験は、受験申込書と実務経験証明書の提出締め切りが4月中旬、筆記試験が7月中旬、口頭試験が12月から1月に実施されます。受験申込から筆記試験までは、3か月程度しかありません。

絶対に合格したいと考える受験生の多くは、1月から試験勉強を開始します。筆記試験の勉強を約7か月間、口頭試験の勉強は筆記試験の合否発表からの約1か月から2か月程度で行ないます。

受験申込書と一緒に提出する実務経験証明書は、なるべく第三者の目で見て、添削や評価を受けたほうが良いです。なぜならば、口頭試験の面接官に分かりやすく伝わる実務経験証明書が書けていれば、それだけで口頭試験が有利になるからです。もし、筆記試験に合格したのに実務経験証明書の出来栄えがイマイチだなぁと心配されている方、ご安心ください。口頭試験の本番で、経歴や業務詳細を説明するチャンスがあればそこで挽回すれば大丈夫です!

筆記試験対策も同様の理由で、既技術士に書いた論文の添削や評価を受けたほうが良いです。

本講座では、令和5年度の試験対策講座を開講します。

令和5年度の試験対策講座のご案内

名称 部門 内容 金額

実務経験証明書作成講座

(通信)

全部門

※実務経験証明書のみの作成・添削指導講座です。

※終了しました

筆記試験対策講座

(通信)

応用理学・環境部門

※筆記試験の論文添削指導講座です。

※終了しました

準備中

口頭試験対策講座

全部門

総合技術監理部門は対応しておりませんので、ご了承ください。

・Zoomを使った模擬口頭試験(マンツーマン)

・2023年11月頃から受付開始予定

準備中

 

お申込み

 若手技術者、中小企業の技術者、女性技術者の「技術士合格」という目標をサポートするために、心を込めて筆記試験の論文・実務経験証明書の添削指導を行ないます。ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

第一次試験の専門科目 解答解説集 2023年価格表

令和4年度試験の解答解説集の販売を開始しました!

第一次試験の専門科目の試験対策として、受験者数が多い部門では多くの解答解説集が市販されています。しかし、応用理学部門や環境部門の解答解説集はほとんど市販されていません。

そこで、本試験講座では、応用理学部門または環境部門を選択する受験生が効率的に試験勉強を進められるように、解答解説集を作成しました。全問題に対して、解答解説を行なっています。

本講座では、平成28年度から令和4年度試験までの、応用理学部門と環境部門の解答解説集を販売中です。(予約販売中です。(2023/9/14))

名称 部門 内容 金額
専門科目の解答解説集 応用理学

平成28年度~令和4年度試験 (7か年分)

※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています

※実質8回分の試験の解答解説集です

7,800円

平成30年度~令和4年度試験 (5か年分)

※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています

※実質6回分の試験の解答解説集です

6,600円

令和2年度~令和4年度試験 (3か年分)

※実質3回分の試験の解答解説集です

4,000円

令和4年度試験 (1年分) 

1,500円

環境

平成28年度~令和4年度試験 (75か年分)

※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています

※実質8回分の試験の解答解説集です

7,800円

平成30年度~令和4年度試験 (5か年分)

※令和元年度試験は、10月分実施および2020年3月実施分の解答解説を行っています

※実質6回分の試験の解答解説集です

6,600円

令和2年度~令和4年度試験 (3か年分)

※実質3回分の試験の解答解説集です

4,000円

令和4年度試験

1,500円

解答解説集のご購入はこちら

 

お問い合わせ